【Windows】OSの上書きインストールでシステムを修復してみよう!

Tips・ナレッジ

こんにちは!今回はWindowsがおかしくなってしまったときに、強力に修復してくれる方法として、OSの上書きインストールについて紹介していきたいと思います。

よく、OS更新を行っている際になにかしらの原因で失敗してしまい、それから動作が遅くなってしまったり、更新そのものができなくなってしまったりするケースがあります。

なかなか検索をしたところで、製品のサポートサイト等にたどり着いたとしても、「リカバリーしたら直りました」のようなものが多く、データやせっかく入れたアプリケーションをあきらめたりしなくてはならないようなことが書かれていたりします。

リカバリーする前にまず、この方法でOSを上書きて修復を図ってみるのはいかがでしょうか?

準備するもの

■Windowsのインストールディスク or ISOファイルの中身

インストールディスクの中身

必要なのはこれだけです。
中身をコピーしないで実行することもできますが、ハードディスクにコピーして実行した方が速く処理が進みます。

また、可能な限り今のOSと同じビルドか後のものを使った方がいいと思います。
これは上書きインストールのため、使用したディスクのビルドになってしまうからです。
古いものを使用してしまうと、大量の更新作業が待っています。

メーカー製のPCなどでWindowsのインストールディスクをお持ちでない場合は、Microsoftから「Media Creation Tool」をつかってダウンロードすることができます。

OSの上書きインストールしてみる

まずは、先程のインストールディスクの中身から、「Setup.exe」をダブルクリックで実行します。
※環境によってはこの後「ユーザーアカウント制御」のポップアップが出ますが、その際は「はい」をクリックして許可してあげてください。

インストールディスクの中身の例

起動してしばらくすると下記のような画面になります。
特に問題なければ「次へ」をクリックして先に進めましょう。

※「Windowsインストールの品質向上に協力する」のチェックボックスは外してしまっても問題ありません。プライバシーや社内規定で気になる方は外してしまった方が良いでしょう。

次はライセンスに関わる同時事項です。
正当にWindowsを購入し、使われている方は「同意する」をクリックして先に進めましょう。

その後、PCのチェックが行われますのでしばらく待つ必要があります。PCの能力にもよるので一概には言えませんが、私の体感では10分~30分程度かかるように思います。

しばらく待つと下記のような画面に移動します。

ここまでくれば、後は「インストール」をクリックしてOSの上書きインストールを開始できます。
再起動が入りますので、保存していないファイルが無いようアプリケーションは閉じておきましょう!

※上画面内の「引き継ぐものを変更」をクリックすると、インストール済みソフトウェアを排除したり、個人ファイル等を全部削除するクリーンインストールも選べます。ウィルスに感染してしまった場合や、初期状態にリセットしたい場合等にも有効かと思います。

上書きインストール中の様子

上の画面に移行したらあとはひたすら待つだけです。このまま正常に作業が完了すればログイン画面になりますので、根気強く待ちましょう。
ちなみにこの画面が100%まで進行した後にも、再起動後にまた0%から始まる作業が待っていますので、ぬか喜びされないように!

OSのインストールだけあって結構な時間がかかります。ものによっては2時間程度かかることもあるようです。私のPCはそこそこ良い性能のものでしたので30分程度で完了できました。

注意点

OSの上書きインストールはかなり強力な修復方法の一つです。
可能であれば、ディスクを丸ごとバックアップしてから実行した方が安全です。

この強力というのは、いわゆるレジストリだったり設定済みの項目なども初期に戻してしまう危険性を含んでいます。故に、複雑な設定を行ったものや特定のソフトを動かすためだけのOSの場合、それが全てまっさらになってしまうこともあります。

個人向けでそこまで作りこんだOSはほとんど存在しないでしょうから、さほど問題にはならないとは思います。しかし、業務用や企業で配布されているものなどは要注意です。サポートする部署が存在するならそちらに問い合わせた方が無難でしょう。

また、OSが起動することが前提になります。
起動することすらできない場合は別の手段をとる必要があるでしょう。

この処理を実行するにはディスクの容量を相当量使います
実行前には10GB程度の空きをもって実行した方が良いでしょう。
※作業完了後はディスクのクリーンアップでキレイにしたいところですね。

あとがき

今回はOSの上書きインストールによる修復方法を紹介させていただきました。

色々注意点は述べさせていただきましたが、この方法は本当に多くのエラーや不具合に有効です。
特にOSのアップデートで失敗したり、特定のソフトウェアが入らなかったりするソフトウェア絡みの不具合ではほとんどのケースで直っていると思います。

その上、インストールしてあるソフトウェアや保存しているデータのほとんど全てを残したまま修復できるのも強みです。クリーンインストールでは全部なくなってしまいますしね。

また、上書きインストールである以上、最新のISOファイルを使えば一緒にアップデートも完結することができます。複数PCを持っている人は手間を省くために上書きしてしまうというのも一つの手なのかもしれませんね。
※OSの手動の最新化方法などは後々紹介できればと思います。

何かのお役に立てれば幸いです。

コメント

  1. […] […]

Translate »
タイトルとURLをコピーしました